- トップ >
- 自己破産に関するサービス
自己破産とは
自己破産とは、裁判所を通すことで、借金を全額免除してもらう手続きです。
裁判所が、本人の資産・収入と借金の額を比較して、支払い不能と認め「免責許可決定」を出すことで借金がなくなります。
手続きをご依頼いただくと、即日返済を全て止めることができます。
自己破産はこんな人にオススメです
収入が減って支払い不能になってしまった人
住宅や車など維持するべき高価な財産がない人
任意整理で長期分割にしても支払いができない人
連帯保証人として保証債務が払えない人
人生を再スタートしたい人
自己破産のメリット・デメリット
自己破産のメリット
1借金が全額免除される。(※ カードローンの支払いや住宅売却後の残債務が全額免除されます。)
2人生再スタートできる。(※ 一定程度の財産を残すことができ、収入は生活費に回すことができます。)
自己破産のデメリット
1官報に氏名・住所が掲載される。(※ 国が発行している新聞のようなものに氏名・住所が記載されます。)
2新たな借入が受けられなくなる。(※ 個人信用情報に記録されることにより新規の貸付がうけられなくなります。)
3制限職種がある。(※ 生命保険の外交員や警備員等の職種は制限を受けてしまいます。)
420万円以上の資産が処分の対象となる。(※ 住宅や保険等の高額な資産は処分の対象となります。)
自己破産の費用
自己破産 | 費用 |
同時廃止 | 298,000円(税抜) |
管財手続 | 398,000円(税抜) |
※ 申立費用3万円が実費として必要となります。
※ 破産管財人が選任された場合、別途実費が必要となります。
自己破産手続きの流れ

当センターの成功事例
住宅ローンの返済に困って膨らんだ借金の自己破産が認められた事例
■借入状況(Fさんのケース)
カードローン:600万円
住宅ローン:2500万円 債権者数:8社
住宅ローンの返済のために、カードローンの借り入れで生活費を補填してしまい...
続きを見る >ストレスによる買い物(浪費)で自己破産が認められた事例
■借入状況(Dさんのケース)
負債額:300万円
債権者数:7社
自転車操業に陥ってしまい、収入で足りない分は他社のカードで借り入れをし返済を回すように...
続きを見る >よくあるご質問
- Q1家族に秘密にしたまま自己破産することはできますか?
- Q2家族への影響がありますか?
- Q3家族名義の財産は処分の対象となりますか?
- Q4生命保険や学資保険は処分の対象となりますか?
- Q5滞納中の税金や社会保険料も支払い義務がなくなりますか?